病気のQ&A
鉄を十分に摂取できる、バランスのいい食事をしましょう。
解説
鉄を多く含む食品には、
- 豚・鶏・牛の肉
- あさり・牡蠣などの貝類
- 卵黄
- マグロ・カツオなどの魚
- 小松菜・ほうれん草・春菊などの野菜
- 海苔・もずく・ひじきなどの海藻
などがあります。
これらの食品を積極的に食事に取り入れるようにしましょう。
逆に、
・緑茶・紅茶・コーヒーなどのタンニン
・小麦・とうもろこし
・食物繊維
といった食品は、鉄の吸収をさまたげる方向に働きます。
これらの食品は、鉄を含む食品と1時間程度間隔を空けてとるようにしましょう。
参考・文献

白石 達也(循環器内科 / 9年目)
2022/5/13
鉄欠乏性貧血
鉄欠乏性貧血 - 治療について
貧血の予防のために、食事面ではどのようなことに気をつければいいですか?
鉄を十分に摂取できる、バランスのいい食事をしましょう。
解説
鉄を多く含む食品には、
- 豚・鶏・牛の肉
- あさり・牡蠣などの貝類
- 卵黄
- マグロ・カツオなどの魚
- 小松菜・ほうれん草・春菊などの野菜
- 海苔・もずく・ひじきなどの海藻
などがあります。
これらの食品を積極的に食事に取り入れるようにしましょう。
逆に、
・緑茶・紅茶・コーヒーなどのタンニン
・小麦・とうもろこし
・食物繊維
といった食品は、鉄の吸収をさまたげる方向に働きます。
これらの食品は、鉄を含む食品と1時間程度間隔を空けてとるようにしましょう。

白石 達也(循環器内科 / 9年目)
2022/5/13
治療が必要な患者様へのお願い
鉄欠乏性貧血
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
疾患について分かりやすくまとまっています
1
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
2
一問一答なので 読むのが簡単
3