病気のQ&A
生肉・魚介の摂取や海外渡航歴、輸血歴や飲酒歴を聴取する
個人の見解
脂肪肝が占める割合が多いがきちんと他の疾患も念頭におくようにする
解説
急性の場合
発症前6ヶ月間の生活歴(観血的医療行為、海外渡航歴、性的接触、生の魚介類やブタ・イノシシ・シカの生肉摂取、大量飲酒、薬物乱用の有無)や薬物歴(処方薬、漢方薬、健康食品など)を聴取する。
慢性の場合
飲酒、肥満の有無及び肝性脳症などの肝不全症状の有無を確認する。
他に確認する生活歴
既往歴:手術歴、輸血歴、薬物乱用歴(アセトアミノフェンなど)、刺青歴など
家族歴:家族の肝疾患の有無
参考・文献

白石 達也(循環器内科 / 9年目)
2021/11/1
AST/ALTの異常
AST/ALTの異常 - 医師向け
AST・ALTを見たときに、どういったことを聴取すべき?
生肉・魚介の摂取や海外渡航歴、輸血歴や飲酒歴を聴取する
個人の見解
脂肪肝が占める割合が多いがきちんと他の疾患も念頭におくようにする
解説
急性の場合
発症前6ヶ月間の生活歴(観血的医療行為、海外渡航歴、性的接触、生の魚介類やブタ・イノシシ・シカの生肉摂取、大量飲酒、薬物乱用の有無)や薬物歴(処方薬、漢方薬、健康食品など)を聴取する。
慢性の場合
飲酒、肥満の有無及び肝性脳症などの肝不全症状の有無を確認する。
他に確認する生活歴
既往歴:手術歴、輸血歴、薬物乱用歴(アセトアミノフェンなど)、刺青歴など
家族歴:家族の肝疾患の有無

白石 達也(循環器内科 / 9年目)
2021/11/1
治療が必要な患者様へのお願い
AST/ALTの異常
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
疾患について分かりやすくまとまっています
1
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
2
一問一答なので 読むのが簡単
3