病気のQ&A
生活習慣病の管理や、適度な運動を推奨します。抗認知症薬の投与は推奨されません。
解説
軽度認知症(MCI)は
- 記憶障害が主体のもの(いわゆる紙面上の検査で検出されうるもの)
- それ以外の機能障害が主体のもの
に分類されます。一般的に外来で評価されるものは前者と考えられます。
MCIに対しての抗認知症薬の投与は推奨されておらず、高血圧や糖尿病・高脂血症といった生活習慣病の管理や、適度な運動を行うように指導します。
その後のフォローアップについて明確な基準はありませんが、認知症への進行の可能性もあり、本人や家族と相談し半年~1年ごとくらいにフォローするのが良いと思います。
参考・文献

M M(内科一般)
2022/1/16
認知症
認知症 - 医師向け
検査で、軽度認知障害(MCI)の結果でした。今後どのようにフォローアップしていけばいいですか?
生活習慣病の管理や、適度な運動を推奨します。抗認知症薬の投与は推奨されません。
解説
軽度認知症(MCI)は
- 記憶障害が主体のもの(いわゆる紙面上の検査で検出されうるもの)
- それ以外の機能障害が主体のもの
に分類されます。一般的に外来で評価されるものは前者と考えられます。
MCIに対しての抗認知症薬の投与は推奨されておらず、高血圧や糖尿病・高脂血症といった生活習慣病の管理や、適度な運動を行うように指導します。
その後のフォローアップについて明確な基準はありませんが、認知症への進行の可能性もあり、本人や家族と相談し半年~1年ごとくらいにフォローするのが良いと思います。

M M(内科一般)
2022/1/16
治療が必要な患者様へのお願い
認知症
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
疾患について分かりやすくまとまっています
1
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
2
一問一答なので 読むのが簡単
3