食生活や運動などの生活習慣の改善、薬物療法が中心になります。
まずは生活習慣を整えます。規則正しい生活をすることで自律神経が整ってくると、排便も規則正しくなります。また、食物繊維をしっかりとる(1日20g前後)ことも効果的です。食物繊維には便を柔らかくしたり腸内環境を整えたりする作用があるため、食事の中で積極的にとるようにします。生活習慣を改めても効果がうすい場合は、便を柔らかくしたり腸に刺激を与える薬を使用します。
日本消化器病学会関連研究会 慢性便秘の診断・治療研究会. 慢性便秘の診断・治療研究会編:慢性便秘症診療ガイドライン2017. 南江堂, 2017.