AST/ALTの異常
最終更新日
:
正常上限値の5倍未満であれば3~6ヶ月ごとに経過観察
解説
- 正常上限値の5倍未満であれば3~6ヶ月ごとに経過観察
- 5~15倍ほどである場合は下記鑑別を念頭に検査を考慮する
- (AST優位)薬剤性肝炎、HBV、HCV、自己免疫性肝炎、NAFLD、うっ血肝、悪性腫瘍
- (ALT優位)アルコール性肝炎、肝硬変
- ウィルソン病、ヘモクロマトーシス、α1アンチトリプシン欠損症
- 骨格筋障害、副腎不全、心筋障害、食思不振症、甲状腺疾患、セリアック病
参考・文献
Up to Date:Approach to the patient with abnormal liver biochemical and function tests
白石 達也(循環器内科 / 9年目)
2021/11/1
AST/ALTの異常
医師向け
AST・ALT、どのくらい高いと精査をする?
正常上限値の5倍未満であれば3~6ヶ月ごとに経過観察
解説
- 正常上限値の5倍未満であれば3~6ヶ月ごとに経過観察
- 5~15倍ほどである場合は下記鑑別を念頭に検査を考慮する
- (AST優位)薬剤性肝炎、HBV、HCV、自己免疫性肝炎、NAFLD、うっ血肝、悪性腫瘍
- (ALT優位)アルコール性肝炎、肝硬変
- ウィルソン病、ヘモクロマトーシス、α1アンチトリプシン欠損症
- 骨格筋障害、副腎不全、心筋障害、食思不振症、甲状腺疾患、セリアック病
参考・文献
Up to Date:Approach to the patient with abnormal liver biochemical and function tests
白石 達也(循環器内科 / 9年目)
2021/11/1
治療が必要な患者様へのお願い
AST/ALTの異常
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
疾患について分かりやすくまとまっています
1
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
2
一問一答なので 読むのが簡単
3