睡眠時無呼吸症候群
最終更新日
:
器質的な問題がないかの精査をします。
解説
- 肥満ではないか
- 軟口蓋低位(口狭部が見えないほど)や扁桃腫大(米国の肥大分類で3〜4)があるかどうか
- 有意な鼻詰まりがないか(鼻腔通気度0.35~0.38Pa/cm^3/sec以上)
- 鼻炎や副鼻腔炎などないか(頭部Xpや副鼻腔CTなど)
といったことを把握しておく必要があります。
またGeneralに耳鼻科疾患や口腔外科疾患、精神疾患、内科疾患の有無をスクリーニングする必要があります。
白石 達也(循環器内科 / 9年目)
2021/12/31
睡眠時無呼吸症候群
医師向け
スクリーニングや診断以外に検査しておくことは?
器質的な問題がないかの精査をします。
解説
- 肥満ではないか
- 軟口蓋低位(口狭部が見えないほど)や扁桃腫大(米国の肥大分類で3〜4)があるかどうか
- 有意な鼻詰まりがないか(鼻腔通気度0.35~0.38Pa/cm^3/sec以上)
- 鼻炎や副鼻腔炎などないか(頭部Xpや副鼻腔CTなど)
といったことを把握しておく必要があります。
またGeneralに耳鼻科疾患や口腔外科疾患、精神疾患、内科疾患の有無をスクリーニングする必要があります。
白石 達也(循環器内科 / 9年目)
2021/12/31
治療が必要な患者様へのお願い
睡眠時無呼吸症候群
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
疾患について分かりやすくまとまっています
1
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
2
一問一答なので 読むのが簡単
3