脂質異常症(高コレステロール血症)
最終更新日
:
どの食事にどれくらい脂質が入っているかのチェックと、普段の食事の見直しを一緒に行う
解説
・肉、バター、ラード、卵など減らす
・魚・大豆・食物繊維を増やす(野菜は350g/日我目安)
・アルコールを過度に摂取しない
また体重は適正体重をめざす。
ほか、レバー/バラ肉/モツ/いくら/たらこ/牛乳などもコレステロール含有量多いので取りすぎないように説明しています。
白石 達也(循環器内科 / 9年目)
2021/11/2
脂質異常症(高コレステロール血症)
医師向け
具体的にはどう指導しますか?
どの食事にどれくらい脂質が入っているかのチェックと、普段の食事の見直しを一緒に行う
解説
・肉、バター、ラード、卵など減らす
・魚・大豆・食物繊維を増やす(野菜は350g/日我目安)
・アルコールを過度に摂取しない
また体重は適正体重をめざす。
ほか、レバー/バラ肉/モツ/いくら/たらこ/牛乳などもコレステロール含有量多いので取りすぎないように説明しています。
白石 達也(循環器内科 / 9年目)
2021/11/2
治療が必要な患者様へのお願い
脂質異常症(高コレステロール血症)
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
疾患について分かりやすくまとまっています
1
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
2
一問一答なので 読むのが簡単
3