脂質異常症(高コレステロール血症)
最終更新日
:
全身の血管にコレステロールがたまり、心筋梗塞や脳梗塞になる危険性が高まります。
解説
コレステロール値を高いまま放っておくと、傷ついた動脈にプラークがつくなどして動脈硬化が進んでいきます。
その結果、心筋梗塞や脳梗塞といった命に関わる病気になるリスクが飛躍的に高まります。
特に家族性の高コレステロール血症の人は、心筋梗塞や狭心症といった冠動脈疾患の発症リスクが、正常なコレステロール値の人の約20倍にのぼるといわれています。
参考・文献
(1)https://thefhfoundation.org/familial-hypercholesterolemia/
白石 達也(循環器内科 / 9年目)
2021/12/15
脂質異常症(高コレステロール血症)
病気について
高コレステロールを放っておくとどうなりますか?
全身の血管にコレステロールがたまり、心筋梗塞や脳梗塞になる危険性が高まります。
解説
コレステロール値を高いまま放っておくと、傷ついた動脈にプラークがつくなどして動脈硬化が進んでいきます。
その結果、心筋梗塞や脳梗塞といった命に関わる病気になるリスクが飛躍的に高まります。
特に家族性の高コレステロール血症の人は、心筋梗塞や狭心症といった冠動脈疾患の発症リスクが、正常なコレステロール値の人の約20倍にのぼるといわれています。
参考・文献
(1)https://thefhfoundation.org/familial-hypercholesterolemia/
白石 達也(循環器内科 / 9年目)
2021/12/15
治療が必要な患者様へのお願い
脂質異常症(高コレステロール血症)
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
疾患について分かりやすくまとまっています
1
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
2
一問一答なので 読むのが簡単
3